オーダー家具

  • HOME
  • オーダー家具

自社制作だからこそ
安心・納得のサービス

自社制作だからこそ安心・納得のサービス

自社製品だからこそ、設計・制作・施工まで一貫したサービスをご提供いたします。オーダー家具をご依頼される際のイメージは、明確でなくても結構です。展示されている家具や当社が施工を行った施工写真や資料などを参考に、「ここをこんな感じに…」など、お客様のイメージと大まかな寸法をお伝えいただければ、私たちが図面および見積書を作成し、その後お客様と納得のゆくまで打ち合わせを行った上で、制作・施工いたします。

オーダー家具のメリット・デメリット

このような方はオーダー家具に向いている!

ぴったりサイズで無駄なく収納したい人や、デザインや素材にこだわり高品質で長く使いたい人、自分のライフスタイルに合わせたオリジナル家具が欲しい人はオーダー家具向きです。そのメリットとは…

【その1】サイズ・形状を自由に設計

家の間取りやスペースにぴったり合うサイズや、収納したい物に合わせて家具を作ることが可能。
また、梁や柱の出っ張りや傾斜天井の変形スペースやデッドスペースも有効活用が可能です。

【その2】デザイン・素材を選べる

材質や色味等を自分の好みに合わせることが可能。
また、既存のインテリアに合わせ統一感を持ったデザインにすることが可能。

【その3】機能性のカスタマイズ

収納の仕切りや棚の高さ等、自分の使いやすいように調整可能。
また、電源や照明、LANやUSB等の配線機器もスッキリ収納でき実用性の高い家具を作ることが可能。

【その4】高品質で長く使用できる

熟練の職人の手で丁寧に作られ、既製品の家具より丈夫で長持ちし、メンテナンスや修理、もしくはリフォームも行える。

【その5】他にはない一点物

自分だけのオリジナル家具な為、世の中に同じ物が一つも無く愛着がわく家具になる。

オーダー家具に向いていない人

コストを抑えたいと思う価格重視な人や、複数回打ち合わせするのが億劫な人、今すぐ欲しい人はオーダー家具には向いておりません。既製品の家具から自分に合った家具を見つける事をお勧めします。そのデメリットとは…

【その1】価格が高くなる

一点のみで作り上げ、且つ職人が手作業で作る事や、素材やデザインにこだわる事で、大量生産型の既製品と比べると高価になってしまう。

【その2】納期が長い

打ち合わせを重ね設計・製作・納品となり、納期が数週間〜数か月かかります。

【その3】完成までのイメージが掴みにくい

オーダー家具は既製品の家具と異なり、同じ物が一つも無く打ち合わせをして素材やデザインを決め製作するので、完成まで図面や資料でのイメージしかできませんが、細部の納まりや仕上がり感は伝わりにくいです。

【その4】返品が難しい

完全オーダー品の為、「やっぱりやめた」や返品は原則出来ません。
納品後に「やっぱりここはこうすればよかった!」と思っても対応が出来ません。
仮に対応出来た場合でも有償となります。

【その5】造り付け家具は引っ越し時の移動が困難

家の間取りやサイズに合わせて製作した造り付けの家具は、引っ越し先では使えない可能性があり、処分や再利用にコストが掛かります。

まとめ

オーダー家具は自分の好みのデザインや素材でライフスタイルに合わせた家具を作る事が可能ですが、その一方打ち合わせに要する時間や納期が長く、コストも高くなります。
但し、機能性が高く高品質で丈夫な為、長い目で見るとコストパフォーマンスに優れています。
妥協して既製品の家具を選ぶのではなく、とことん自分の理想を追求する方はオーダー家具を考えてみてはいかがでしょうか?

オーダー家具のご依頼の流れ

設計・見積から制作・取付まで一貫したシステムだからこそ安心・納得のサービスをご提供いたします。

STEP 1
お客様との初期打ち合わせ

家具のイメージや大まかな寸法をお聞かせください。
また、お部屋の間取りや写真などの資料をご用意いただければ、より詳細な見積もりも可能です。

STEP 2
見積/図面の提出

初期打ち合わせを元に見積用図面と見積書を作成致します。

STEP 3
お客様との詳細打ち合わせ

図面と見積書を基にお客様が納得いただけるまで、仕様の打ち合わせを行います。

STEP 4
製造開始

ご成約後、山ノ木が誇る職人がお客様だけの品質の良い家具を製造致します。

STEP 5
搬入/取付

製造完了後、搬入および取付作業を行います。

STEP 6
アフターケアー

長年愛用いただいた家具の補修や修理もお気軽にご相談ください。